2020/11/30

本日よりMETHOD新製品のTHETAグリス発売準備を開始しています。明日から先行受注分より発送手配を開始致しますので、ご注文頂きましたお客様におきましてはお届けまで今少しお待ちください。
12月3日までの間には全てのご注文分の発送を終える見込みとなりますが、METHODお取り扱いDEALER各店からのご注文と併せ膨大な数となっておりますので、本日以降にご注文頂きましたお客様へは12月4日より発送を開始させて頂きます。
また、上記の発送作業と併せて年内最終の在庫補充作業も平行して行いますが、既に在庫補充の残り枠も半数以下となっております。
METHODのオイル&グリスにつきましては、隔月の奇数月に在庫補充を行っていますので、欠品の場合は次回来年1月下旬の在庫補充につき参考まで。
今回のTHETAグリスは上位のDELTAグリス及びALPHAグリスと同等の極圧性や耐水性などを持ち合わせた低粘度なグリスとなります。
低粘度の性状によりあらゆる使用ターゲットへの拡大が実現し、これまで粘度や粘性からDELTAグリス及びALPHAグリスとマッチしていなかった対象物でも使用が可能となりました。
また、DELTAグリス及びALPHAグリスと同一材料により混合カスタムにも完全対応していますので、お好みの粘度に調整してご使用頂く事が可能です。
詳細についてはBORED STOREの製品ページ及びBORED BLOGの記事にてご確認をお願い致します。
尚、本日から12月4日までは外注倉庫での作業が続きます為、お問い合せなどにつきましては来週より順次対応とさせて頂きますのでご了承ください。

2020/11/27

これから実釣によりテストを行いますVITALからフィッシングアクセサリーとして発売予定のコレ。
特に何んて呼ぶのか決まっていませんが、リフターとかそんな感じだと伝わり易いかと思います。
このサンプルは3mmのリフレクトパラコードを使用し、先端には2/0のステンレストレブルフックを結んでいる物です。
そしてパラコードとトレブルフックを結んだ残りに収縮チューブを被せているのは擦れなどからの補強の意味とパラコードの解け防止として、またその右にあるのは蓄光ビーズでその更に右にあるのはPOM製極小サイズのナスカンです。
つまり、足場の高い港湾や堤防などでの釣りにおいてネットやギャフを持ち歩く事無くミニマムにポケットに仕舞えるサイズとして、魚を掛けてヤリトリした後でもロッドではリフト出来ない様な場合に、ロッドティップから出ているリールのラインにPOM製ナスカンを通してこのトレブルフックをラインに沿わせて落下させると言う物です。
当然ラインの先には魚が掛かった状態のルアーがあるので、そのルアーや場合によっては魚の口周りにトレブルフックを引っ掛けてギャフの要領で魚を吊り上げて回収する仕組みです。
POM製ナスカンは極力ラインに近い位置で沿わせる様に極小サイズを使用し、ラインを通す部分は2重のスリットが入っている為にラインを挟んで通す事が出来ます。
薄暗い中でもリフレクトパラコードが少ない光で常に反射しており、更にトレブルフック上に通した蓄光ビーズにより暗闇の中においてもおよその場所を特定し易くしています。
3mm経のリフレクトパラコードは外側には摩擦を防ぐナイロンを、内側には水分を含まない16芯のポリエステルを使用している為、3mm経ながら引張強度は190kg以上と強靭で摩耗にも強い素材となります。
同じアウトドア用のガイラインの場合だと柔軟性が乏しく癖が付き易い事もあり、パラコードの柔軟性と結び目も簡単に解く事が出来る潤滑性が最適と考えました。
先端付近に敢えてウェイトを付けていないのはルアーや魚への衝撃を減らす目的からであり、テストの結果によっては数グラム程度のウェイトをどこかへ取り付ける場合もありますが、トレブルフックが2/0とビッグベイト用よりも更にワンサイズ大き目なのでそれなりに重量を得る事が出来ています。
バスでもライギョでもシーバスでも水門や堤防など足場の高いシチュエーションは非常に多いので、とにかく最少の装備をターゲットに実用出来たら良いなと思っています。
と、取り敢えず頭の中で描いていたサンプルとイメージは完成しましたが、先ずは魚を掛けて実用してみないと何とも言えませんので、この週末はテスト釣行してなんとか魚と出会える様に。

2020/11/25

METHODより12月上旬に発売となります新製品のTHETA(シータ)グリス。
この度ウレア系グリスの3兄弟として新たに低粘度なTHETAグリスをラインナップする事となりましたが、グリスの主成分や添加剤は既にDELTAグリスとALPHAグリスで使用している物と共通と言う事で、今回のテスト期間は短く設定したにも関わらず低粘度な性状からは想像していなかった十分な耐久性を確認する事が出来ました。
高粘度のDELTAグリスと中粘度のALPHAグリスに続く低粘度なTHETAグリスは、全天候型セミシンセティックグリスとして既存のLDGグリスやTHGグリスの様に極端に油分が多いグリスとは異なり、モッチリ?ネットリ?とした密度の高い濃厚なイメージと言えば分かり易いかと思われます。
実際の使用においても付着性が良い事から重力や遠心力による影響を受け難く低粘度ながらシッカリと付着させる事が出来、回転時などに吹き飛ばされる事も無く塗布した箇所にキチンと留まっている事が確認出来ています。
このウレア系グリスの3ラインナップで特筆するべき点は、共通して極圧性や耐水性など特にディフェンス面においては殆ど数値の差が無い事が特徴となり、高粘度だから強く低粘度だから弱いと言う一般イメージは全く当て嵌まりません。
つまり使用する対象物に求める運動に対して高粘度が良いか低粘度が良いかと言うフィーリングを重視出来る事になり、それらを大きく間違ってしまった場合でも対象物に大きなダメージを与え難いと言う事になります。
そして、今回のTHETAグリスで使用している極圧添加剤はDELTAグリスとALPHAグリスへマイナーチェンジを実施した物と完全同一となり、その配合比こそ異なりますが非常に優れた減摩性を持ち合わせ、摩擦を減らすと言う事は逆の解釈として潤滑を高めると言う事にもなり、摩擦係数の非常に少ない数値としてオフィシャルとしても正式にフィッシングリールのドラグワッシャーに使用推奨出来る事となりました。
そのドラグで使用する場合においては、非常に密度が高く濃厚なフィーリングにつき各種共に粘度別でセレクトする前に使用量で調整する事をお勧め致します。
例えばALPHAで使用した際に中粘度だからこのドラグには合っていないと判断する前に、ALPHAのドラグワッシャーへの塗布量を薄くしたり、または両面それぞれの塗布量を調整したりする事で解決出来る場合があると言う事です。
これでも解決しない場合には新製品のTHETAグリスをお試し頂いたり、またはTHETAグリスとALPHAグリスを混合する事で更に中間的な粘度を探し出す事も可能となります。
ウレア系グリスの3ラインナップは全てを同一材料とした事で混合カスタムにも完全対応していますので、THETAグリスの登場はその混合カスタム範囲を広げる意味でも必要なポジションにもなるかと思います。
現時点で12月上旬発売として準備を開始していますが、初回生産分は同時に年内最終生産分ともなりますので、本日よりBORED STOREにてプリオーダーとして先行受注を開始させて頂きました。
ご注文順に12月上旬よりデリバリー開始とさせて頂きますのでゼヒご注文をお待ちしています。

2020/11/24

毎回大変お待たせしておりますVITALのPHASE(8th)につきまして、明日25日の正午よりBORED STOREにて先行受注を開始させて頂きます。
先行受注にてご注文頂きました順に今月末までの入荷から順次デリバリー開始とさせて頂きます。
今回もBORED STORE確保分は少量となりますが、また月末頃にはお取り扱いDEAERのHEDGEHOG STUDIOでも販売開始となりますので、そちらも併せてチェック頂ければと思います。
急なご案内となりましたが引き続きBORED STOREにてご確認をお願い致します。

本日よりデリバリーを開始していますBOREDウインターシーズンアパレルの247 BOA COACH JACKET。
週末定休日を挟み本日から明日にかけてご注文順に順次デリバリーとさせて頂きますので、ご注文を頂いていましたお客様におきましてはお届けまで今少しお待ち頂ければと思います。
尚、既にサイズによっては在庫が少なくなっていますので、これからのシーズンに最適な保温性に優れたコーチジャケットとしてゼヒご愛用ください。
本日よりご注文から最短翌日発送が可能となりますので引き続きBORED STOREよりお早目のご注文をお待ちしています。

2020/11/20

BOREDが過去数量限定で生産したBMX用のクロモリペグ。
BORED独自のバテッドと厳密なサイジングで日本国内生産し、ストリートでのグラインドに特化したクロモリペグ。
忠実に再現されたデザインとギミックを新たなマテリアルにてアップデートし、この度M.F.B-PEGとして復刻生産します。
BOREDサポートのYUGOからリクエストを受けYELLBRANDより近日発売予定。

昨日よりVITALお取り扱いDEALER各店へ向け順次デリバリーを開始していますVITALのPRO SIZE WRですが、今回の入荷にて年内は最終生産となります。
ウインターシーズンもスノーアクティビティやハイキングなどでの需要が多く、実は梅雨シーズンや真夏シーズンに次いで動きの多いシーズンとなります。
来週いっぱいまでは全国のVITALお取り扱いDEALER各店へ向け引き続きの生産と出荷を行い、その後BORED STOREの在庫分として準備を開始致します。
現時点でBORED STOREの在庫も僅少となりますが、いずれにしても年内最終生産分のご用意も非常に少ない状況となっていますので、ゼヒ今の内にBORED STORE及び全国のVITALお取り扱いDELAER各店にてお買い求めください。

2020/11/19

連日アナウンスしております様にBOREDのMETHODより新製品グリスとして12月の発売に向けた最終調整を行っております低粘度ウレア系グリスですが、今回の発売に際し改めて製品の詳細と特徴をご案内致します。
今回の新製品グリスは既存製品の高粘度なDELTAグリスと中粘度なALPHAグリスに次ぐウレア系グリスとして、低粘度となるちょう度0号相当のグリスとなります。
一般的にあらゆる市場で多くを占めるリチウム系グリスと比較して、ウレア系グリスは汎用レベルのおよそ2倍の耐久性を持つ事が特徴となります。
特に耐水性と熱変化における耐久性が大きく異なり、例えば耐水性においては常に水の流れによる影響を受けている状況や完全に水没している水中での状況においても塗布された箇所に定着しながら性状を維持する事が出来ます。
もちろん高圧洗浄機などによる強制的な圧力には耐える事は出来ませんが、METHODがメインとしているホビー用途ターゲットにおいては想定内の水による影響にてグリス自体を完全に失ってしまう恐れはありません。
そして熱変化においては、通常リチウム系グリスは高温下になるとグリス自体の軟化が急激に促進され、配合された油分が分離し易い状態となりますが、対してウレア系グリスにおいてはその高温下による軟化の影響が少なく、また油分の分離も非常に少ない事が特徴となります。
METHODウレア系グリスにおいては主成分のグリス増ちょう剤にウレア化合物を使用し、セミシンセティックグリスとして鉱物油をベースに合成油をバランス良く配合した油分が配合されています。
これらに特殊な表面改質被膜を生成する極圧添加剤を高配合し、更に各種添加剤を配合した事で全天候型として水分、高温、摩擦、衝撃、酸化を防ぐマルチパーパスな高次元に対応したグリスとなっています。
もちろんMETHODのポリシーでもある環境や生物に有害となる塩素系材料や重金属材料は一切使用せず、テフロンやモリブデンなどの固形添加剤も一切使用しておりません。
一般的なリチウム系グリスと比較して、滑らかながら密度や比重の高いネットリとモッチリとしたフィーリングはウレア系グリスの特徴でもあり、使用対象物に絡み付く様な厚みのある油膜の存在をご確認頂けると思います。
また、METHODウレア系グリスの特徴として粘度差による性能数値の変化も殆ど起こさず、今回発売する低粘度の新製品グリスと既存の高粘度なDELTAグリスにおいても極圧や剪断など特にディフェンス面の数値は殆ど変わる事が無く、低粘度だから弱く高粘度だから強いと言う物理的性状による数値差は実用上無いに等しい物となります。
つまり、求める運動性能により物理的な粘度抵抗を抑えたい場合は低粘度を、逆に粘度抵抗を求める場合には高粘度をと、それぞれの潤滑用途に合わせたターゲットとして使用箇所毎にセレクトして頂く事が可能となります。
高粘度のDELTAグリスは重力や遠心力による動きを最小限に止めたモッチリとした感触、その逆に低粘度の新製品グリスは動きの方向に追随する様な糸引くネットリとした感触に、その中間となるALPHAグリスは糸引く性状を持ち合わせながらも明確に両者の中間に位置する半固形状のグリスらしい感触に、各種配合する粘弾性添加剤の割合により微調整も行われています。
もちろんこれら3種においてはユーザー自身が混合してオリジナルの粘度をカスタムする事も出来るので、特に細かなパーツの集合体であり規格や型番の多いフィッシングリールや、サイクル用途での各関節に位置し荷重を最も受けやすいベアリング部全般向けとして非常に有効なグリスとなっています。
これにてシリーズ化されたMETHODウレア系グリスは全天候型として3タイプの粘度と併せ各タイプに合せた粘性のバリエーションとしてラインナップ致します。
発売に関しましては12月となりますが、具体的な販売開始の準備が整い次第改めてアナウンスさせて頂きます。

2020/11/18

先日よりBOREDのMETHODより発売予定の新製品グリスについてアナウンスして来ましたが、最終テストを経て今週中に仕様を決定する見込みとなります。
その新製品グリスで使用している材料の一部となります極圧添加剤を現行製品のDELTAグリス及びALPHAグリスでも同一使用する事となり、オフィシャルのマイナーチェンジとして以後から順次切替とさせて頂きます。
今回のマイナーチェンジとしては極限状態での極圧性と減摩性が向上しており、メインターゲットとなるサイクルユースやフィッシングユースにおいて一般的には殆ど実感出来ないレベルとなりますが、BOREDのポリシーであるオーバースペックの許容範囲が更に拡大したと言う解釈として頂ければと思います。
尚、上記のマイナーチェンジにより既存のDELTAグリスとALPHAグリスと混在または継続した使用におきましても、全く支障が生じる事はありませんので引き続きのご使用にも対応しています。
今回の新製品グリスの発売はウレア系グリスのシリーズ化と欠けていた粘度バリエーションの追加と言う意味がありますが、準じてDELTAグリスとALPHAグリスの材料も同一化させる事で生産ペースの向上にも貢献しています。
今回はデカールの変更も無く製品自体の違いも極僅かとなる品質向上を意味するマイナーチェンジとなりますが、一応オフィシャルのアナウンスとして上記にてご確認をお願い致します。

先に続きBOREDお取り扱いDEALERのサイクルショップBLUELUG別注オイルとグリスについてのお知らせです。
只今欠品につきご迷惑をおかけしておりますBLUELUG別注グリスですが、本日全ての材料が入荷し急ピッチで生産を開始していますので、明日にはBLUELUGへ向けて発送出来る見込みとなっています。数年前にBLUELUGから別注生産の依頼を受けて以来、度重なるオカワリを頂き追加生産を繰り返して来たBLUELUG別注オイルとグリスですが、今回の納品分にて年内は最後の生産となりますので年末年始にご使用予定のある方は是非お早目にBLUELUG各店及びBLUELUGのONLINE STOREにてお買い求めください。
また、これらから更に用途や状況に特化した性能をお求めの場合は、BOREDのMETHOD製品よりセレクト頂ければと思いますので、こちらの本家BOREDのMETHOD製品も併せてゼヒ。